手作りおもちゃ④ひっぱり遊び
お子さんが、知らぬ間にティッシュやおしりふきをボックスからひっぱり出して、ティッシュの山を作っていた!なんてありませんか?
あるある、ですよね…
大人から見たらイタズラですが、子どもにとっては、身体も脳もぐんぐん発達させている真剣な遊び。
この時期に必要な、指に力を入れてつまむ・ひっぱる動作で遊べる、発達を促すおもちゃを作りました!
ひもを引っ張ると、でこぼこと心地よい抵抗(感覚)を受けながら、次々とひもが出てきます!
引っ張り放題!何度でも繰り返し遊べますよ。
【作り方】
粒タイプのガムが入っていたボトルを使います。
ひもは、ポンポンが付いている装飾ひもですが、ごく普通のひもや靴ひもで代用できます。
柔らかい毛糸より、固めのひもが良いです。
①ガムボトルのフタの真ん中に、十字に切り込みをいれる。
②ひもを途中で玉結びをすると、ポンポンのような抵抗が作れて、引っ張った時の感触が楽しめます。
③ひもの先をボトルに差し込みやすいよう、テープで巻きますが、接着剤を付けて絶対にテープが取れないよう貼り付け巻きます。
④ガムボトルの周りに飾りのテープを貼る。
できあがり❣️
★手作りおもちゃは、お口に入れて遊ばない月齢になってから、与えましょう。
★必ず大人と一緒に遊びましょう。
★手作りおもちゃは、なるべくシンプルに。そうする事で、子どもが感じたり考えたりすることをジャマしない、よいデザインになると思います。
破損や劣化、強度の甘さなどにも気がつきやすい利点もあります。
ぜひ作ってお子さんと一緒に遊んでみてくださいね❣️
0コメント