手作りおもちゃ①ぽっとん落とし

乳幼児期の発達を促す、楽しいあそびができる手作りおもちゃをご紹介します。

ぽっとんおとしは、手首、手指をうまく使いながら、できた喜びを味わえる遊びです。
入ってカランと音が鳴ったときに、「入ったね」「音がしたね」「落ちたね」と言葉で体験を表現してあげましょう。
0歳児でも夢中になりますが、ペットボトルのフタを口に入れようとしない時期になってから、遊んでくださいね。


【作り方】
粉ミルクの缶や、防災グッズの備蓄用お菓子の缶の空き缶、ペットボトルのふたを利用します。
①空き缶のふた部分は、ペットボトルのふたの大きさの円をくり抜きます。
②空き缶の周りは厚紙や布などを両面テープで貼ります。
③ペットボトルのふたは、2個を瞬間接着剤で固定し、周りをビニールテープでしっかり巻き貼ります。
できあがり❣️
写真のぽっとんおとしは、ペットボトルのふたと、ダイソーで購入したネームプレートも使用しています。
円をくり抜くときは、ダイソーで購入できるサークルカッターが便利ですよ。


★手作りおもちゃは、お口に入れて遊ばない月齢になってから、与えましょう。
★必ず大人と一緒に遊びましょう。
★手作りおもちゃは、なるべくシンプルに。そうする事で、子どもが感じたり考えたりすることをジャマしない、よいデザインになると思います。
破損や劣化、強度の甘さなどにも気がつきやすい利点もあります。

ぜひ作ってお子さんと一緒に遊んでみてください❣️

読み聞かせ会🍓苺

東京都江戸川区で読み聞かせ会をしている、親子サークルです🍓

0コメント

  • 1000 / 1000